2020-05

ミニ四駆

ダイヤモンドヤスリ(手持ち砥石)が便利

ダイヤモンドヤスリ、と検索しても出てきませんでした。手持ち砥石と検索すると目的のものが見つかりました。
ミニ四駆

ミニ四駆 リアのスタビを作る

リアの上下ローラーの間にカーボンでスタビを作ります。今回は13mmローラーと19mmローラーどちらにも使えるものを作ります。
ミニ四駆

ミニ四駆 ターミナルを磨く

ミニ四駆をメンテナンスする上で、電池のパワーをしっかりモーターに伝える重要なターミナル。汚れたターミナルでは本来の力を発揮できません。知ったように書きましたが、ようは暇だから磨くのよ。地元のミニ四駆大会で、ターミナルを新品に変えたらスピード...
ミニ四駆

ガラスカッターマットがよい

ガラスカッターマットにマスキングテープを貼って、切り出してみました。曲線や、円の切り出しもいい感じにできました。
ミニ四駆

ミニ四駆 ローラー改造 回るローラー作りに挑戦

ローラーのベアリング、内圧を下げて高回転ローラーに改造。今までやってませんでしたが、挑戦してみます。施術前、施術後の回転タイムを比較してみます。
ミニ四駆

スタビの改造 POMを貼る

ミニ四駆のスタビ部分に、低摩擦プラを貼って、抵抗を少なくする改造。
ミニ四駆

ミニ四駆改造 ルーター選び おすすめ

ホビー用のルーター、様々なものがあるので、自分がやりたいことにあったものを選ぼう
VZシャーシ

ミニ四駆 VZシャーシ ようやくとりかかる途中

ミニ四駆の新しいVZシャーシ、前に買っていたネオバンキッシュをようやく開けました。VSとくらべて使いやすい?加工しやすい?いや悪い?と聞きましたがどんなものか、やっとこさ、ちゃんと確認します。 ネオバンキッシュの絵を見て、まずフロントバンパ...
ホイール

ミニ四駆 ホイール貫通 作成

正直なところ、私は貫通ホイールを作る意味をよく分かっていません。セッティングの幅が広がる?貫通させて72mmシャフトを使ったほうが真円がでる?60mmだと抜けてしまうから?そのくらいしか思いつきませんが、とりあえずやってます。 私が使用して...
MSシャーシ

MSフレキ バネ調整

MSフレキのバネ調整、前まではスライドダンパー用のバネを使っていましたが、最近はダンガン用樽バネのおかけで加工が楽になりました。以前は通常バネをドライバーの軸に差し込むことでバネの径を広くしたり、失敗するとバネが伸びでしまい均一に加工できま...