スタビの改造 POMを貼る

ミニ四駆

以前お友達がやっていたのを思い出し、あまりに暇なので、やってみました。スタビのプラ部分に、低摩擦のプラを貼って滑りやすくするというものです。2019年以降、公式大会でローラーの制限がなくなっているため、あまり使わない改造かもしれませんが、軽量化という意味では生き残る道もあるかと思います。

低摩擦(POMと書いてあるやつ)で、手元にあったのが、これだったのでこれを使いました。

現状はこのようになっているので、ローラーの間につけたMSブレーキセットのプラパーツ、これにPOMを貼ります。

プラのランナー部分に、POMとあります。なんの略かは知りません。

ちょうどこの部分が面積として使いやすそうです。

上写真、赤丸部分をフロントのスタビに、黄色部分をリアにくっつけます。

スタビにPOMプラを貼り付けても、まだ余裕があるので問題なさそうです。

割れないように、慎重にニッパーでカットしていきます。

カット後、貼り付ける面を少し荒くします。

リア用のランナーも、文字があるところをナイフで削いでから少しヤスリで荒くします。

瞬着で貼りました。多少角を取っています。黒色なので目立ちません。わざと別の色を使えば、アクセントになってそれでもいいかもしれません。

リアのほうは、ランナーが少しだけ太かったので、ヤスリで削ってちょうどいい厚みにしました。

POMはツルツルしているので、摩擦は少ないと思いますが、例えばカーボンやアルミスペーサーなどどくらべてどうなのか、確認しないといけないですね。あと重さも。あとで測ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました